2013.03.13
CS放送「フジテレビTWO」にて、アニメ『坂道のアポロン』放送決定!
2012.12.13
第16回文化庁メディア芸術祭 審査委員会推薦作品に選ばれました!
2012.08.02
北海道文化放送のオンエア日が変更になりました。
2012.07.20
木村良平×細谷佳正トークセッション「青春はいつも坂道発進」第15回公開!
2012.07.18
「律ちゃんの方言講座」第16回(最終回)更新しました!
2012.07.13
木村良平×細谷佳正トークセッション「青春はいつも坂道発進」第14回公開!
2012.07.12
「律ちゃんの方言講座」第15回更新しました!
2012.07.10
北海道文化放送での放送日時が変更になりました(7/29⇒8/5)
2012.07.03
WEBラジオ「坂道のアポロン~ムカエレコード・地下スタ通信」最終回更新いたしました!
2012.06.29
木村良平×細谷佳正トークセッション「青春はいつも坂道発進」第12回公開!
2012.06.28
感動と迫力の演奏シーンを生で!『坂道のアポロン』ジャズライヴ決定!!
2012.06.27
「律ちゃんの方言講座」第13回を更新しました!
2012.06.26
放送時間変更のお知らせ(6月26日~6月28日)
2012.06.25
第12話予告ムービー公開しました!
2012.06.22
木村良平×細谷佳正トークセッション「青春はいつも坂道発進」第11回公開!
2012.06.22
「ノイタミナラジオ」更新!今回は、松永貴志さんがゲスト!
2012.06.22
第12話あらすじを公開しました
2012.06.22
北海道文化放送での放映が決定しました!
2012.06.20
「律ちゃんの方言講座」第12回更新しました!
2012.06.19
WEBラジオ「坂道のアポロン~ムカエレコード・地下スタ通信」第6回更新いたしました!
2012.06.15
木村良平×細谷佳正トークセッション「青春はいつも坂道発進」第10回公開!
2012.06.13
「律ちゃんの方言講座」第11回更新しました!
2012.06.11
第11話あらすじ更新しました!
2012.06.08
木村良平×細谷佳正トークセッション「青春はいつも坂道発進」第9回公開!
2012.06.08
「ノイタミナラジオ」更新!今回のゲストは録音監督のはたしょう二さん!
2012.06.08
第10話あらすじ更新しました!
2012.06.06
「律ちゃんの方言講座」第10回更新しました!
2012.06.05
WEBラジオ「坂道のアポロン~ムカエレコード・地下スタ通信」第5回更新いたしました!
2012.06.04
第9話予告ムービー公開!
2012.06.01
木村良平×細谷佳正トークセッション「青春はいつも坂道発進」第8回公開!
2012.06.01
第9話あらすじ更新しました!
2012.05.31
本日より順次放送の第8話に、櫻井孝宏さんと鈴村健一さんが1話限りの競演!
2012.05.30
「律ちゃんの方言講座」第9回更新!
2012.05.30
【緊急決定!】6月16日、ニコニコ生放送にて、1話~10話一挙放送!!
2012.05.25
木村良平×細谷佳正トークセッション「青春はいつも坂道発進」第7回公開!
2012.05.25
ノイタミナラジオ更新!ゲストは木村良平さん!!
2012.05.25
第8話あらすじを公開!
2012.05.24
「律ちゃんの方言講座」第8回更新!
2012.05.23
放送時間変更のお知らせ(5月24日~5月30日)
2012.05.22
WEBラジオ「坂道のアポロン~ムカエレコード・地下スタ通信」第4回更新いたしました!
2012.05.21
放送時間変更のお知らせ
2012.05.21
第7話予告ムービー公開!
2012.05.18
木村良平×細谷佳正トークセッション「青春はいつも坂道発進」第6回公開!
2012.05.18
第7話あらすじ・予告編を公開!
2012.05.16
放送時間変更のお知らせ(5月16日~5月22日)
2012.05.16
「律ちゃんの方言講座」第7回更新!
2012.05.15
Blu-ray&DVDジャケット写真アップしました!
2012.05.11
木村良平×細谷佳正トークセッション「青春はいつも坂道発進」第5回公開!
2012.05.11
「ノイタミナラジオ」更新!南里侑佳さんゲストに、公開録音 in マチ★アソビ!
2012.05.11
第6話あらすじ・予告編を公開!
2012.05.10
手嶌葵がJAZZの名曲カバーで、第5話に大抜擢!
2012.05.09
「律ちゃんの方言講座」第6回更新!
2012.05.08
WEBラジオ「坂道のアポロン~ムカエレコード・地下スタ通信」第3回更新しました!
2012.05.07
BSフジ5月12日の放送は休止となります。
2012.05.04
木村良平×細谷佳正トークセッション「青春はいつも坂道発進」第4回公開!
2012.05.04
「ノイタミナラジオ」にて、淳一役・諏訪部順一さんが登場!
2012.05.03
第5話あらすじ・予告編を公開!
2012.05.02
放送時間変更のお知らせ
2012.05.02
「律ちゃんの方言講座」第5回更新!
2012.04.27
木村良平×細谷佳正トークセッション「青春はいつも坂道発進」第3回公開!
2012.04.26
第4話あらすじ・予告編を公開!
2012.04.26
アニメ『坂道のアポロン』Blu-ray & DVD発売決定!
2012.04.26
原作コミック「坂道のアポロン」9巻、発売!
2012.04.25
オリジナル・サウンドトラック、本日発売!!
2012.04.25
「律ちゃんの方言講座」第4回更新!
2012.04.24
WEBラジオ「坂道のアポロン~ムカエレコード・地下スタ通信」第2回更新しました!
2012.04.24
放送時間変更のお知らせ
2012.04.20
木村良平×細谷佳正トークセッション「青春はいつも坂道発進」第2回公開!
2012.04.19
第3話あらすじ・予告編を公開!
2012.04.19
TSUTAYA限定「人気アニメ描き下ろしポートレートキャンペーン」にて、 『坂道のアポロン』が参加!
2012.04.18
「律ちゃんの方言講座」第3回更新!
2012.04.16
テレビ新広島第1話のオンエアは、25:15~放送開始です!
2012.04.13
木村良平×細谷佳正トークセッション「青春はいつも坂道発進」第1回公開!
2012.04.12
【ノイタミナ4月番組 先行試写会】4/21(土)第3話の先行上映会、参加者募集!
2012.04.12
第2話あらすじ・予告編を公開!
2012.04.12
フジテレビオンデマンドにて、『坂道のアポロン』第1話を特別無料配信中!
2012.04.12
放送時間変更のお知らせ
2012.04.12
グッズページ更新しました。
2012.04.12
新星堂x坂道のアポロンキャンペーン
2012.04.11
「律ちゃんの方言講座」第2回更新!
2012.04.10
WEBラジオ「坂道のアポロン~ムカエレコード・地下スタ通信」本日より配信開始!
2012.04.05
毎週土曜日『ノイタミナショップ&カフェシアター』にて 4月新番組「坂道のアポロン」「つり球」各話先行上映会開催決定!!
2012.03.30
「ノイタミナ4月新番組 第1話先行試写会」 開催決定!
2012.03.30
公式サイトリニューアル!
2012.03.30
PV第2弾公開!
2012.03.30
放送局・各局放送時間決定!
2012.03.30
律ちゃんの方言講座公開!
2012.03.22
エンディング・テーマは、菅野よう子プロデュースによるスペシャルプロジェクト “秦 基博 meets 坂道のアポロン”!!
2012.03.12
オープニング・テーマは、YUKIに決定!
2012.03.12
放送開始日が決定しました!
2012.03.12
迎律子、タワレコ女子ジャズ部に入部!?
2012.02.17
キャラクター&キャスト情報更新しました!
2012.01.26
アニメ「坂道のアポロン」公式サイト リニューアル致しました。
 
 
     
     

    「2012 ノイタミナ ラインナップ発表会」リポート

     3月30日、東京・お台場のフジテレビ「球体展望室」で開催された「ノイタミナ2012 ラインナップ発表会」。この発表会にて、4月12日から放映開始となるテレビアニメ『坂道のアポロン』のスペシャルステージが行われました。  まず発表会の冒頭に披露されたのは、松永貴志さん(ピアノ)と石若駿さん(ドラム)による、ジャズの名曲「モーニン(Mornin')」の生演奏。石若さんのタイトなドラミングに松永さんの流れるようなピアノのフレーズが被さり、明かりの落とされた展望室から見えるのは宝石箱をひっくり返したような美しい夜景が……。新作アニメの発表会とは思えない、シックな雰囲気に会場は包まれました。

     

     現在、公式ホームページで公開中の最新プロモーションビデオの上映に続いて、壇上に登ったのは、西見薫役の木村良平さん、川渕千太郎役の細谷佳正さん、迎律子役の南里侑香さんの3人。それぞれが演じるキャラクターを簡単に紹介したあと、話題は『坂道のアポロン』の舞台のモデルとなった佐世保のことに。

     

    「僕は出身が広島で、距離が近いぶんだけ、なんとなくイントネーションやニュアンスがわかるところもあるんですよ。スタジオには、方言指導で宝亀克寿さんに来ていただいて、セリフについてもひとつひとつ教わりながら、演じさせて頂いています」(細谷)

    「わたしは実は5才くらいまで佐世保で暮らしていたんです。そのあと東京に出てきたんですけども、原作を読んだときには、なんだか懐かしい気持ちになりました」(南里) 「収録の合間、ちょっとした休憩時間になると、出演者がみんな、宝亀さんを取り囲むんです。なんだかドラマに出てくる学校の先生みたいな感じなのが、面白くて(笑)」(木村) と、収録は和気藹々とした雰囲気のなかで進んでいるようだった。また本作の見どころを聞かれると、木村さんは「実は第1話を拝見したんですけども、「よし!」と。自然なままに芝居をやらせていただいたので、きっと観ている方もナチュラルに物語の世界に入ってきていただけるんじゃないかな、と思います」。

    「映画の脚本を、アニメーションという表現手段を通して映像化する、というか。自然なお芝居を心がけた作品なので、その質感を楽しんでいただけると嬉しいです」(細谷さん)

    「胸が熱くなるシーンもあれば、ちょっと切なくなる場面もある。懐かしさがこみ上げてくるところや思わず笑えるところもあって、まるで映画を観ているような、表情豊かな作品になっていると思います。わたし自身も、早く続きが観てみたいです!」(南里さん)

     

     また本作の見どころのひとつは、ミュージシャンの身体の動きをそのまま取り入れた「演奏シーン」。薫のピアノ演奏を担当した松永が「自分の弾いたフレーズが、そのままアニメーションになるなんて、今までにない経験でした」と話せば、千太郎のドラムを担当した石若さんは「10台くらいカメラに取り囲まれたなかで、演奏したんですが……。自分の演奏を、そのまま千太郎が叩いている。本当に面白かったですね」。キャラクターに年齢が近いことが、オーディションの条件だったという、2人の演奏も見逃せないポイントになりそうだ。

     

     またステージの最後には、律子の“思い出の1曲”として劇中にも登場するスタンダード曲「いつか王子様が(Someday My Prince Will Come)」が、再び松永&石若コンビによって披露され、さらには『つり球』の劇伴を担当する栗コーダーカルテットとのスペシャルセッションも。“音楽”が重要な役割を担う4月スタートの「ノイタミナ」2作品らしい、リッチでスペシャルな発表会になりました。

     
     

    『坂道のアポロン JAZZ LIVE 〜featuring 松永貴志Kaoru Piano, 石若駿Sentaro Drums〜』


    ※7月19日(木)17:00更新情報
    ご好評につき、チケットが完売いたしました。ありがとうございました。


    劇中の薫と千太郎の演奏を吹き替える松永貴志(Pf)と石若駿(Dr)をはじめとする、
    これからのジャズシーンを担うミュージシャンたちによる一夜限りのスペシャルライヴ!

    会場は“ジャズといえば”のブルーノートジャパン系列の、モーション・ブルー・ヨコハマ。
    ブルーノート東京のプランニングサポートによるスタイリッシュな空間を持ちながら、
    『坂道のアポロン』の舞台と同じようなジャズの香る港町、
    横浜赤レンガ倉庫内にライヴスペースを構える贅沢なシチュエーションです!

    本作を彩る名曲ジャズたちが、
    アニメを飛び出し自由にスウィングする。このチャンスを楽しまない手はありません!!

    大人らしいステキな空間で、最高のひとときをお楽しみください!


    『坂道のアポロン JAZZ LIVE
    〜featuring 松永貴志Kaoru Piano, 石若駿Sentaro Drums〜』概要

     ♪ 日時:2012年8月27日(月)
     ・1st:開場 17:00/開演 18:30
     ・2nd:会場 20:00/開演 21:30

     ♪ 会場:モーション・ブルー・ヨコハマ [ http://www.motionblue.co.jp/ ]

     ♪ミュージックチャージ:¥3,600(税込)

     ♪チケット発売日:7月14日(土)発売開始

     ♪出演:松永貴志(Pf)、石若駿(Dr)、and more

     ≪完売御礼≫
      キャンセル待ち、空席のお問い合わせ等は会場まで。
     ・モーション・ブルー・ヨコハマ(045-226-1919)※11:00a.m.〜10:00p.m.
     (お一人様4枚までとさせていただきます。)

     ※小学生以下のお子様は同伴者の有無に関わらずご入場頂けません。
      あらかじめご了承ください。詳しくはライヴ会場にお問い合わせください。